2023-01-01から1年間の記事一覧
パレスチナとイスラエルの問題を語るうえで最低限全員が把握しておかなくてはならない基本的なことがある。問題の根本は、イスラエルによる75年間の占領にある、ということだ。このことは基本中の基本なのにもかかわらず忘れられ(あるいは無視され)がちで…
イスラエルによるパレスチナ人迫害に抗議する方法として、デモ以外にもイスラエルの商品やイスラエル支援企業の商品をなるべく買わない、というものがある。これが意外に効果的で、南アフリカのアパルトヘイトが終わったのも不買運動により追い詰められたの…
例の病院への爆撃は、やはりイスラエルの仕業だった。イスラエル寄りのニューヨーク・タイムズですらそう結論付けざるを得なかったようだ。まあ最初からわかっていたことではあるが。イスラエルはこんなことをずっとやってきたから。それまではそこまで批判…
今、イスラエルはガザでの虐殺を続けていて、日本を含む西側諸国はそれを支持している。本当に、イスラエル問題(敢えてパレスチナ問題とは呼ばない)では「先進国」と呼ばれる国々の勝手さ、ダブルスタンダードがはっきりとあらわれる。不当に攻撃されている…
ちゃんと2時半に起きてリアルタイムで見た。目覚まし時計のセットは上手くいかなかったけど奇跡的に起きられた。 中国はアジア大会で本気を出しすぎたせいであわや予選落ちの危機だったけどなんとか決勝に残れて良かった。張博恒や雛敬園は出ていないとは言…
アジア大会の体操、テレビではカットされまくりで物足りないのでユーネクストに入会してしまった。全員分の演技が見られるところがとてもいい。テレビ放送分では結構カットされていたから。入場シーンや表彰式も含めても含めて全部見てしまった。入場シーン…
男子の個人総合の試合、本当に素晴らしくて(主に張博恒)とても興奮した。見てる人があまりいなくてこの気持ちを共有できる人がとても少ないのが残念。今大会の中国のメンバーが本気すぎた。中国も自国開催といえど主力メンバーは世界選手権に向けて温存する…
「バービー」は公式が原爆を茶化して批判されたりもしたが、結構多くのリベラルやフェミニストの人が観に行っていて、概ね好意的に受け止められているようだ。 私としては、あの映画を平気で見にいけるんだ、そして称賛できるんだ、という気持ち。バーベンハ…
改正(改悪)入管法が強行採決されてしまった。いろいろな問題点が明らかにされてきたにもかかわらず。連日大勢の市民が様々な場所で抗議の声を上げていたが、それも完全に無視された。とても腹立たしい。 私が一番理解不能で怖いと思うのは、入管やその職員よ…
日本もアメリカ等のように二大政党制になって欲しいと思っているらしき「リベラル」は結構見る。確かに自民党の一人勝ち状態は問題かもしれないけど、二大政党制だってろくなもんじゃない。どっちも大差ない右翼政党か保守政党になる。例えばアメリカがそう…
3回目以降の難民申請者は申請中でも強制送還を可能にする、という入管法の「改正」案が4月28日に衆院法務委員会で可決された。日本は元々極端に難民認定率の低い国で、入管収容所の被収容者はまともな医療も受けられずに虐待されている。在留資格がなけれ…
数日前、区長と区議会議員の投票に行ってきた。そして区長の方には白票を投じてしまった。そのことが悔しかったが他にどうすることもできなかった。 現職の区長はホームレス排除を進めている区長で、消去法でも他の候補に投票して落選させたかった。それで選…
1月19に開催された「仮面ライダー龍騎 20th Anniversary 同窓会 talk event」に行ってきた。タイミングが遅くなってしまったけど、せっかくだから行ったという記録を残したいので書いておく。行った理由は、仮面ライダー龍騎が好きだというのも多少はあるけ…
注)ネタバレを含む。 長かった。始めてからクリアするまでに半年以上かかってしまった。通常の逆転裁判シリーズに比べてテンポが悪い。一話あたりに時間がかかる。チュートリアル回である第一話ですら長い。文字送りのスピードが自分が読むスピードより遅い…
「RRR」の大きなテーマとして植民地支配はクソ、というものがある。そして日本はイギリスと同じように、他の国を植民地支配した側である、ということは日本人として忘れてはならないと思う。「イギリス人以外はRRRを見よう!」みたいなこと言ってる人を時々…
近年のテレビドラマの中ではかなり攻めた内容だったと思う。「民自党」の描写とか。それだけじゃなく、それぞれのキャラクターが立っていて純粋に面白いドラマでもあった。 最終回については、モヤモヤは残りつつも、当初の目的だった松本さんを救うことはで…