場末の雑文置き場

好きなことを、好きなときに、好き勝手に書いている自己満ブログ。

その他スポーツ

横浜DeNAベイスターズのバウアー投手獲得を歓迎しません

私は一応ベイスターズのファンで、去年日本一になったときは本当に嬉しかった。だけどバウアー獲得は本当にやめてほしいと思っている。 理由の一つは性的暴行疑惑。本人は否定しているが、一人ならまだしも複数人から訴えられたというのはかなり怪しい。その…

ドイツの現状から改めて考える2022FIFAワールドカップでのドイツチームのパフォーマンスの意味

現在、ドイツではイスラエルによる虐殺や占領に反対する人々に対して、警察による暴力も含む国家的な弾圧が加えられている。反ユダヤ主義を取り締まるという名目で。イスラエル問題に関しては、ドイツに言論の自由はない。 ドイツは最近になって急に変わった…

スポーツと政治とダブルスタンダード

ロシアのウクライナ侵攻を受けて、北京オリンピックからロシアとベラルーシの選手が排除されることになった。ドーピング疑惑もあるロシアはともかく、ベラルーシの選手まで排除するのは個人的にはおかしいと思う。オリパラ自体の是非の問題もあるが、その点…

それでもオリパラを擁護する人たち

新型コロナウィルスの感染状況が日に日に深刻さを増していく中で、パラリンピックが始まった。あり得ない暴挙だと思う。オリンピックはやったのにパラリンピックだけ中止だったら酷だろう、っていう理屈はわかるんだけど、そもそもオリンピックからしてやる…

体操ファンだけどオリンピックには反対

このままいくともうすぐオリンピックが開催されてしまいそうだ。緊急事態宣言下のオリンピックという笑えないギャグみたいな状況になる。 ニュースなどで自粛しない人たちが非難されているのを見るけど、この状況で自粛する気が失せるのは仕方がないと思う。…

無邪気な差別の恐ろしさ

少し前、Twitterで「サッカーのセネガル代表が誰が誰か見分けがつかないからマークし辛いので強いと言われているのが面白い」みたいなことを言っているツイートがバズった。私が確認した時点では、6万4千リツイート、16万以上のお気に入りになっていた。こ…

国民栄誉賞と羽生結弦と内村航平

羽生結弦の国民栄誉賞受賞のニュースを聞いて真っ先に頭に浮かんだのは、内村航平のこと。国民栄誉賞はそれぞれの分野で最高峰の功績を残した人がもらう賞というイメージがなんとなくある。だとするならば、なぜ内村を差し置いて羽生なのか。もっと言うなら…

冬季オリンピックにマレーシアの選手が!

平昌オリンピックの開会式をぼーっと眺めていたら、マレーシアの選手が出てきた。冬季オリンピックではマレーシアは初出場、とのこと。選手はアルペンのジェフリー・ウェブとフィギュアスケートのジュリアン志傑乙の二人。騎手はジュリアン志傑乙。 私はマレ…

日本シリーズ2017

ホークスおめでとう! やっぱり強かったね。そんな強いチーム相手に互角に戦えた横浜も素晴らしい。かつてのお荷物球団が、立派になったなあ。 私は横浜ファンだけど、負けた悔しさはそんなにない。4連敗したりボロ負けで終わったとしたら後味悪かったけど…

横浜ファンだけど……複雑

うわあ、勝っちゃったよ。 この事実をどう受け止めればいいのかまだ葛藤している。一応横浜ファンだから嬉しいはずなんだけど、でもカープの選手や球団関係者やファンの気持ちを思うと胸が痛くなる。せっかくぶっちぎり優勝したのにね。カープも好きなんで尚…

横浜DeNAベイスターズ、今シーズン終了

選手の皆様、お疲れさまでした! 今年は最高だった。まさかここまでいけるなんて思いもしなかった。去年は途中までぶっちぎり1位で、ついつい優勝を期待してしまったのに、終わってみれば最下位だったからね。でもそれでこそ横浜なんだ、このチームを信用し…

リオ・バドミントン男子シングルスの感想

リオオリンピックで、私が体操以外で一番注目していた外国人選手がマレーシアの英雄、リー・チョンウェイ。バドミントン男子シングルスの選手。私はバドミントンのことはあまり知らないんだけど、マレーシアという国には興味があった。それで、マレーシアの…

海外金メダリストの勝ち方にケチをつける美しい国

柔道男子100キロ超級の金メダリスト、リネールが日本で叩かれている。ちゃんと組ませてくれなかったとか、こんなの柔道じゃないとかなんとか。負け惜しみっぽくてみっともないなあ。今あるルールの中で、勝つために一番有効な方法をとるのは当然のことでしょ…

トランポリン競技の感想

私はトランポリンの世界選手権は一応毎年見ている。だけど、技もルールも今一つよくわかっていない。男子も女子もシンクロもひっくるめて一時間くらいの放送だからな。今年はオリンピックなのでテレビでじっくり見られる……かと思ったら、あんまりそうでもな…

相撲とナショナリズム

相撲の報道見てると、「日本人力士に活躍してほしい、できれば優勝してほしい」という趣旨のことをいつも言っている気がする。こういうの、ものすごく違和感がある。日本人、日本人うるさいよ。街頭インタビューでも「日本人力士の優勝は日本人みんなが望ん…

\横浜優勝/がネタではなくなってきた

今年はプロ野球を見るのがすごく楽しい。なぜなら私の応援している横浜ベイスターズが現在首位だから。 だけど、同時に困惑してもいる。「首位ベイスターズ」という言葉の響き、いまだに違和感ありまくり。もちろんものすごく嬉しいんだけど。横浜が首位で交…

リー・チョンウェイ選手のこと

マレーシアは、まだオリンピックで金メダルを取ったことがない。 冬季オリンピックには参加したことすらない。まあ暑い国だから当然といえば当然かもしれないけど。 私は何故かマレーシアが好きだ。対戦相手が日本選手でも、もちろんマレーシア選手を応援す…

セパタクローがオリンピック種目に

なってくれたらなあ、と時々夢想しています。日本人にはあまり馴染みのない競技かと思いますので、動画を貼っておきます。なお、石井琢朗とはなんの関係もありません。と、こんな感じで、アクロバティックで実にカッコイイんです。リアルキャプテン翼の世界…

ソチ五輪を振り返ってみる

オリンピックのときは特に、日本選手を応援するのが当然、そうでない奴は非国民、みたいな空気になるのはちょっとなあ、といつも思っている。まあ私も、親近感がわくからという理由で日本選手を応援していることが多いんだけれども。 今回は熱烈に応援する海…

小野塚選手の扱い……

今朝、新聞の朝刊を見てびっくりした。 6位だった浅田選手の大きな写真が一面に載っていて、メダルを取った小野塚選手の写真は、申し訳程度の小さいものがあるだけ。 さすがにそれはどうよ。ちょっとひどすぎるんじゃないかな。 浅田選手は全然嫌いじゃない…

陰謀論

ソチオリンピックも終盤。そろそろ女子フィギュアが始まる。陰謀論者が活発に活動し始める頃かな。 私がこの人たちの存在を明確に認識し始めたのは、ロンドンオリンピックのときだった。当時、某巨大掲示板の体操板をよく見に行っていたんだけど、スケートフ…

メダルメダル言い過ぎだよ

ソチオリンピックの報道を見ていて思う。メダルメダルって言い過ぎじゃないかって。そりゃあメダルを取ることも大事だろうけど、日本に限らず世界の一流アスリートが一堂に会することがオリンピックの面白いところなんじゃないかと私は思っているんだけど。…

スノーボードハーフパイプ

夜中に起きて決勝を見た。普段はこんなことしないんだけど、アクロバット系の採点競技は好きだから。 平野選手は、最初に見た時から気になっていた。体操の内村選手に似ていたから。話し方とか、全体的な雰囲気なんかが。顔も結構似ている気がする。というこ…