場末の雑文置き場

好きなことを、好きなときに、好き勝手に書いている自己満ブログ。

その他

AmazonプライムビデオとU-NEXTの比較をしてみた

私は2023年までAmazonプライムを利用していた。理由は安いからで、プライムビデオが目当て。だがAmazonはイスラエル支援企業であるということもあり、退会した。その代わりにU-NEXTに入った。無料期間に入ってみて気に入ったのでそのまま継続、という形で。…

gooブログからの引っ越し

gooブログがサービス終了になってしまうということで、こちらに引っ越してきた。引っ越し先として推奨されていたのがAmebaブログとはてなブログで、ここは迷わずはてなブログを選択した。なんとなくはてなブログの空気のほうが自分には合いそうだし、最初に…

新型コロナウイルスに感染した話

先週の木曜日に喉に違和感が出始め、調子が悪いと思って早めに寝た。が、翌日には更に体調が悪化していて熱を測ったら37度を超えていた。体の節々が痛むし、起きてただ座っているだけでも辛かったので午後は大人しく寝ていた。夕方にもう一度体温を測ったら3…

公衆電話ガチャを回してしまった

私は子供の頃からガチャを回した記憶がほとんどない。ほとんど、と言うか一度でも回したことがあったのかどうか、もう記憶がない。カードダス(今はもうない?)をやった記憶はあるんだけど、ガチャはどうだっけ。 ともかく、それくらいガチャに縁のない人生…

不織布マスクが推されているけど

最近、布マスクやウレタンマスクに対する否定的な意見が増えてきた気がする。「不織布マスクがこんなに手に入りやすい状態になってるのに、いまだに布マスクやウレタンマスクしてる人が信じられない」とか言っていたり。ひどい人になると「布マスクやウレタ…

漫画用にKobo Formaを買ってみた

紙の本はかさばる、本棚の中身をこれ以上増やしたくない、ってことで最近は専ら電子書籍を買っている。特に洋書は文字びっしりだと読む気が起きないので電子書籍端末で文字を大きめに設定できた方がいいし、長押しで単語の意味がすぐ調べられるので紙の本よ…

「Key Swap」のおかげでパソコンのキーボードが延命した

家のパソコンにジュースをこぼした。ちょうどCtrlキーのところに。すぐに拭いて、何事もなく動作することを確認してそのときはホッとしたのだが、翌日、打鍵感がおかしいことに気づいた。妙に軽くて押した感触がない。それならそのキーだけ取り外して掃除す…

電子メモパッドを使ってみた

仕事帰りにロフトに寄った日、小さいブギーボード(ふせんサイズと言うらしい)をたまたま見つけてつい衝動買いしてしまった。ちょっとしたメモをとりたいけど紙がすぐに出せないときが結構あったから。このサイズだったら邪魔にならないしマグネット付きだ…

東芝のブルーレイレコーダー「REGZA DBRーW2009」で録画番組を編集してみた

今まで使っていた録画用の外付けHDDが壊れたので、いい機会だと思いブルーレイレコーダーを初めて我が家に導入した。買ったのは2番組同時録画ができる2TBのモデル。 今までは外付けHDDで録画して、ブルーレイディスクに落としたいときはテレビが東芝製なの…

トイレの音消し文化への違和感

トイレで自分の排泄音を聞かれたくないあまりに水を二度(場合によってはそれ以上)流したりする人がいるが、わたしはああいうのが嫌いだ。水は大事な資源なのに、そんなことのために無駄に使うなよ。排泄なんて生理現象で誰でもすることで、本来なら恥ずか…

Fire HD 8を買った

Amazonのタブレットを安さに惹かれて買ってしまった。fire HD 10だとちょっと高いし、Fire 7だと解像度・スペック的に物足りないかもしれない、ということでFire HD 8を選択。当初の最大の目的は漫画を読むことだった。本棚を圧迫したくない、Kindle(無印…

Kindleを3年使ってみて

AmazonのKindle(一番安い無印のやつ)を使い始めてから3年ほどが経った。今は毎日どこに行くにも持って行くくらい気に入っていて、これがない生活なんてちょっと考えられない。Kindleがあるせいで、以前は毎週のように行っていた図書館にあまり行かなくな…

英語多読にはまってしまった

私は以前、TOEICのPART7に対する苦手意識が強くて、いつも英文の洪水に晒されて試験終了前に気力を根こそぎ奪われ、試験終了後一週間は英文を見るのも嫌になるような状態になっていた。これは英語に慣れていないことが原因だ、勉強のときだけでなく、普段か…

反射防止フィルムすごい!

今使っているパソコンの液晶はテカテカしていて、映り込みがストレスになっていた。特に、明るい時間に動画を見るとき。 電気屋のパソコンコーナーで新しいノートパソコンを見てみたら、テカらない液晶のものがたくさん置いてあって、ちょっとだけ欲しくなっ…

そうだ、ショートショートを書こう

私は普段、このブログでも人の書いたシナリオや小説にケチをつけたりしているけど、ひとつの作品を完成まで持っていけるのって本当にすごいことだと思ってる。だって私にはできないから。小説を書き始めて何度途中で挫折したことか。大体いつもある一定の場…

ポメラ DM100を買った

2万3000円もするので、ずっと気になっていたけどなかなか手が出せなかった。でも最近思い切って買った。これを使い始めてから文章を書く能率は上がった。高かったけど買って良かった。 外に持ち運ぶのが一般的な使い方なんだろうけど、私は家で使うことの方…

作文嫌いを生む作文指導

昔、作文指導の会社でアルバイトをしていたことがある。学習塾から子ども達の作文を預かって採点を請け負う会社。赤ペン先生みたいな人が何人もいて、子供達の作文に直しを入れていた。 そのときに実感したのが、作文指導の難しさ。その会社は私の目から見る…

好きな芸能人とか、聞かれても困る

飲み会の席なんかでよく聞かれる定番質問として、「好きな芸能人は誰か?」っていうのがある。これを聞かれると、いつも非常に困る。こういうときに「ジャッキー・チェン」と答えるようにしていた時期もあった。実際結構好きだし、知らない人はいないから無…

「忠臣蔵」にケチを付けてみる

私は「忠臣蔵」の物語があまり好きではない。はっきり言ってしまうと、嫌いだ。いつも、このストーリーには強烈な違和感をおぼえる。赤穂浪士たちの、あの集団ヒステリーみたいな感じが気持ち悪くて。こんな話が大勢の人に支持されているのが、不思議で仕方…

組体操と創作ダンス

組体操が危険だと問題になっていて、代わりに創作ダンスを取り入れるという案も出ているとか。やめて。本当にやめて。 創作ダンス、と聞くとイヤーな思い出が走馬灯のように蘇ってくる。私は子供の頃からダンスってものが嫌で嫌で嫌で嫌で仕方がなかった。ラ…

とあるパワハラ企業の話

私は何度か転職をしていて、かつての職場の中には労働基準法違反をしている企業もあった。数年前、それも約一月という本当に短い期間しかいなかったけど、忘れられない会社がある。ここで書いた編プロとは別の会社の話。その会社には、ハローワークの紹介で…

ついにKindleを買ってしまった

ずっと気になっていたAmazonの読書専用端末、Kindleをついに買ってしまった。 Kindleには無印、Paperwhite、voyageの3タイプがある。voyageは高すぎるのではじめから候補から外し、無印かPaperwhiteかで散々迷った末、一番安くてフロントライトが付いていな…

アジア人にはアジア人の美しさがあるよ

白人の容姿を賞賛するときに、すごく押し付けがましい言い方をする人はよくいる。 ただ「自分は白人が好み」って言うだけなら気にならない。でも、彼らは「白人が美しいのは宇宙の真理」みたいに言うから。自分に限らず誰もがそう思っていると信じて疑わない…

ブログは自己満。一番の読者は自分。

私のブログに対するスタンスを一言で表すなら、自己満。 もちろん誰かに見てほしいっていう気持ちはある。そうでなかったら公開していない。でも大勢の人に見てもらえる人気ブログにしたいという野望は全くないし、人に見てもらうことが最大目的じゃない。読…

マレーシアは災難続きだな

マレーシアは私にとってとても気になる国。そのマレーシアで、今年立て続けに不幸な航空機関係の事件が起きた。 一件目は3月。マレーシア航空の航空機が行方不明になり、今もまだ見つかっていない。原因も謎のまま。二件目は7月。同じくマレーシア航空の航…

編プロの労働環境はやっぱり最悪だった

昔は、辛くても好きな仕事なら我慢できる、やりがいがあればどんなに長時間働いても平気、と思っていた。今は全くそう思えなくなった。と言っても手抜きをするようになったわけじゃないけど、全精力をかけて必死にやるほどのものでもないかな、と思うように…

白人は本当に目が大きいのか

アジア人は目が小さいとよく言われるけど、私はそうは思わない。目の大きいアジア人も、目の小さい白人もいくらでもいる。 アフリカ系、アラブ系について触れると長くなるので、とりあえずここではアジア系とヨーロッパ系の話だけで進めたい。目が大きい方が…

iPodは好きじゃない

MP3プレーヤーといえば、ほとんどみんなiPodを使ってるんじゃないだろうか。私も初めて買ったMP3プレーヤーはiPodだった。でも一ヶ月ほど使っただけでお蔵入りになった。1万7800円もしたのに。 理由はiTunesが必須なのが鬱陶しかったから。iTunesってやけに…

私は発達障害かもしれない

最近、自分は発達障害じゃないかと思いはじめた。発達障害の人の特徴っていうのをいろいろ読んでみると、思い当たることが多すぎて。元々私は空気読めないし、気が利かないし、コミュ力は著しく低い。もちろん友達も少ない。 たとえば、発達障害の人によくあ…

ネット上では、むしろぼっちでいたい

twitterは、フォローが5未満だと「こちらのユーザーもフォローしてみませんか?」という表示が永遠に出続ける。他人とつながることを強要されている気がして、私には少し居心地が悪かった。他人のつぶやきが自動的に流れてくるシステムも、じっくり考えて何…