場末の雑文置き場

好きなことを、好きなときに、好き勝手に書いている自己満ブログ。

器械体操

パリオリンピック雑感ーどちらかと言えばオリンピック反対の立場から

閉会式も終わってしばらく経って今更だけど、パリオリンピックについて色々と思ったことがあったので書いてみる。 目次 イスラエルのことなど 宮田選手のこと 体操競技のこと 柔道のこと ボクシングのこと イスラエルのことなど まず、一番気になることはロ…

世界体操inアントワープ 男子団体決勝の感想

ちゃんと2時半に起きてリアルタイムで見た。目覚まし時計のセットは上手くいかなかったけど奇跡的に起きられた。 中国はアジア大会で本気を出しすぎたせいであわや予選落ちの危機だったけどなんとか決勝に残れて良かった。張博恒や雛敬園は出ていないとは言…

杭州アジア大会の体操・種目別も最高だった

アジア大会の体操、テレビではカットされまくりで物足りないのでユーネクストに入会してしまった。全員分の演技が見られるところがとてもいい。テレビ放送分では結構カットされていたから。入場シーンや表彰式も含めても含めて全部見てしまった。入場シーン…

杭州アジア大会の体操男子個人総合で張博恒に惚れそうになった

男子の個人総合の試合、本当に素晴らしくて(主に張博恒)とても興奮した。見てる人があまりいなくてこの気持ちを共有できる人がとても少ないのが残念。今大会の中国のメンバーが本気すぎた。中国も自国開催といえど主力メンバーは世界選手権に向けて温存する…

世界体操2022 種目別の感想

世界体操が終わってしまった。録画の編集作業なんかをしながら余韻に浸ってはいるけど、少し寂しい。 放送内容には意外に満足できた。生放送が多かったし、いつもよりはたくさんの選手の演技を映してくれたし。特にCSの放送は、有料だけあって入場シーンや表…

世界体操2022 男子団体決勝の感想など

今年の世界体操、地上波の放送がかなり減らされていた。女子団体、女子個人総合、種目別1日目がCS送りに。CS見られないのに、むしろ種目別を一番楽しみにしてたのにテレ朝め、と思ったけど、調べてみたら私が住んでいるマンションにはどうやらCS視聴用のア…

世界体操2021 in 北九州 種目別二日目の感想

生放送ではないとは言え鉄棒の放送内容は大変良かった。全選手の演技を流してくれたし。情報をシャットアウトして結果を先に知らないように気をつけてるから生じゃない点は一応問題ない。 ただ、その他の競技の放送に関してはかなり文句がある。選手の演技が…

世界体操2021 in 北九州 男子床・あん馬の感想

男子床 床で着地をピッタリ止めることって本当に難しいんだなと改めて。カルロス・ユーロの優勝を期待していたけど残念。予選のときはピッタピタに止まっていて完璧な演技だったんだが。予選のあの演技を見られて良かった。平行棒と跳馬でも決勝に残っている…

世界体操2021 in 北九州 男子個人総合の感想など

世界体操、テレ朝がすごい力を入れてくれているのが嬉しい。アメトークでも扱ってくれたり。特に嬉しかったのはアベマで予選から放送してくれたところ。このために男子予選の日は有休を取ってずっと見ていた。楽しかった。中国の選手たちが見られなかったの…

体操の全日本選手権を見逃してしまった

昨日、体操の全日本選手権があったのに全然気が付かなくて見逃した。私としたことが大失態だ。ここ何年も、そんなポカやらかしたことなかったのに。いつも試合日程はまめにチェックして、2週間前には把握していた。試合会場に足を運ぶことも多かったし、会…

世界体操2019 in シュトゥットガルト 種目別二日目の感想

平行棒 あまりピリッとしない決勝だった。全体的にブレやミスが多かったような。予選落ちしたことを知った段階でも思ったけど、鄒敬園がいないことが尚更悔やまれた。萱の安定感は本当にすごい。いつでも一定以上の点が取れるのは強い。ただ、いつもの決勝だ…

世界体操2019 in シュトゥットガルト 種目別男子床・あん馬の感想

生放送ではなかったけど、種目別は日本選手が出ていない種目も含めてダイジェストじゃなく、きっちり時間をとってほぼ全選手の演技を映してくれたのが嬉しい。そもそも昨日は台風で大変だったから生放送とか言ってる場合じゃなかったしね。見られただけでも…

世界体操2019 in シュトゥットガルト 男子個人総合の感想

肖若騰を応援していたのでちょっと悔しい。でもナイスガッツ。落下してしまったけど、最後の鉄棒の演技は気迫がこもっていてかっこよかった。リューキンは大好きだけど実施してくれる選手が少ない技なので、見られて嬉しかった。銀メダルはいらないていうの…

世界体操2019 in シュトゥットガルト 団体戦の感想

女子はバイルズ様がとにかくすごかった。なんなのあの身体能力。放送時間短かったけどね。日本が決勝進出できなかったからって男子予選を長々と映すのはどうなの。それなら前日から予選を放映してくれよ。 男子は中国を応援していたのでちょっと残念。鉄棒の…

世界体操2018 種目別二日目(最終日)の感想

男子跳馬 予想通りセグァンさんが優勝。出来栄え点は稼げなかったけど難度の圧倒的な高さで勝った。あの歳でまだ現役ってだけでも割とすごいのに、金メダルとれちゃうところが素晴らしい。白井は2本目でしっかり着地を止めて銅メダル。2位はダラロヤン。ま…

世界体操2018 種目別一日目の感想

男子床 少し前までの白井は目立つミスがなければ余裕で勝てるような感じだった。でも予選・団体・個人総合と床のスコアを見てきて今回は簡単じゃないと思って、実際そのとおりだった。個人総合で金とった人にやられるのって悔しい。ということで優勝はできな…

世界体操2018 男女個人総合の感想など

男子個人総合 肖若騰に連覇してもらいたかったので、少し残念。最後の鉄棒の点数、もっと出てもいいのに。しかし同点ならE得点勝負かと思いきや、個人総合では一番低い種目の点数をカットなのか。全然知らなかった。肖若騰、個人総合ではすごい安定感だった…

世界体操2018 in ドーハ 男子団体決勝で平行棒の神降臨

放送の仕方にはちょっと不満あり。見ていてかなり気になってしまったので最初に書いておく。 煽りタイムが長すぎ。種目が変わるごとに煽りVTRが入るんだけど、心底いらないと思った。そんなヒマがあるなら少しでも多くの選手の演技を映して欲しかった。日本…

体操コーチの処分を巡る問題について

体操、宮川選手と速見コーチと体操協会の件。 ネット上の意見を見ていると、コーチのことまで被害者扱いしたり、処分が重すぎる、不当だという意見が多数出てきているのが怖い。暴力行為があったのは確定的事実なんで、処分は妥当。選手が何を言おうがパワハ…

ジャカルタアジア大会・体操種目別二日目&放送について思ったことなど

体操種目別の放送、BSで深夜にやってたんだね。二日目のは録れたけど、一日目のは知らなくて見逃した。一番見たかったあん馬がLiveで見られたからまあいいけど。女子個人総合や団体も探せばどこかで見られたのかな。本気で体操の試合を見逃したくない場合は…

ジャカルタアジア大会・体操種目別一日目(男子床・あん馬・鉄棒)の感想

床はフィリピンのカルロスを応援していた。体操では数少ない東南アジア勢だし、ドキュメンタリーで見たこともあったので。でも、今回は残念だったね。谷川は、今大会では全体的に今ひとつだったかな。まだ種目残ってるけど。まあ、若いのでこれもいい経験に…

ジャカルタアジア大会・体操男子団体の感想

世界選手権でもないのに、結構長い試合を最初から生中継してくれたNHK様。大変ありがたい。TBSでやってた個人総合の放送は残念な感じだったから、まさかこんなにちゃんとやってくれるとは思わなかった。 結果は……中国圧勝すぎて笑えてきちゃった。最終演技者…

無邪気な差別の恐ろしさ

少し前、Twitterで「サッカーのセネガル代表が誰が誰か見分けがつかないからマークし辛いので強いと言われているのが面白い」みたいなことを言っているツイートがバズった。私が確認した時点では、6万4千リツイート、16万以上のお気に入りになっていた。こ…

体操ワールドカップ2018の感想

この大会の私的一番の目玉は鄒凱。と言っても、鄒凱が来ていることは大会前日に知ったんだけど。 鄒凱は北京オリンピック以来、ずっと一番応援していた体操選手。そして東京体育館は、2011年の世界体操東京で、鄒凱が鉄棒の金メダルをとるのを目の前で見た思…

国民栄誉賞と羽生結弦と内村航平

羽生結弦の国民栄誉賞受賞のニュースを聞いて真っ先に頭に浮かんだのは、内村航平のこと。国民栄誉賞はそれぞれの分野で最高峰の功績を残した人がもらう賞というイメージがなんとなくある。だとするならば、なぜ内村を差し置いて羽生なのか。もっと言うなら…

世界体操モントリオール大会最終日の感想

【平均台】報道ステーションでも取り上げられていたオランダのサネ・ウェイハース選手、決勝に残れなかったのか。オリンピックのときの演技が素晴らしかったんで、また見たかったんだけどな。残念。平均台が得意ではないはずの村上が決勝まで残っていたこと…

モントリオール、体操種目別一日目の感想

主に男子床の感想をば。 白井は2位に1点以上の差を付けての圧勝。本当に安定感あるよな。個人総合のときに比べるとやや落ちるけど、いい演技だった。2位はドルゴピアト。ヒゲ面だなとか、胸毛すごいなとか、シックス・センスの子役に似てるなとか、演技と…

モントリオール、体操女子個人総合の感想

村上選手、惜しかった! 最後の床の演技は素晴らしかったね。 跳馬も段違い平行棒も良かった。でも「平均台の落下がなかったら……」みたいなことは言いたくない。ミスしないのも実力だから。杉原選手は6位。新技がうまくいったみたいでよかった。 優勝したモ…

モントリオール、体操男子個人総合の感想

もう結果は出ていたけど、新聞の夕刊やニュースは見ないようにして情報をシャットアウトして、最後までドキドキしながら見た。内村がいないのは残念だと思ったけど、その分最後まで誰が勝つかわからない僅差の戦いで面白かった。 私の予想ではラルデュエト優…

内村選手が……

内村選手が予選の跳馬で怪我をしてしまった。今年の個人総合決勝の舞台に、内村選手はいないんだ。ライストも全然見ていなくて、帰ってきてから初めてそのことを知った。そんな。そろそろ連覇記録が途切れるかもしれないな、とは正直思っていたけどまさかこ…