フェミニズム・ジェンダー
「バービー」は公式が原爆を茶化して批判されたりもしたが、結構多くのリベラルやフェミニストの人が観に行っていて、概ね好意的に受け止められているようだ。 私としては、あの映画を平気で見にいけるんだ、そして称賛できるんだ、という気持ち。バーベンハ…
数日前、区長と区議会議員の投票に行ってきた。そして区長の方には白票を投じてしまった。そのことが悔しかったが他にどうすることもできなかった。 現職の区長はホームレス排除を進めている区長で、消去法でも他の候補に投票して落選させたかった。それで選…
「ワンダーウーマン」の新作が先月公開された。主演は引き続き、ガザ攻撃を支持したシオニストのガル・ガドット。実写版「ムーラン」が公開されたとき、主演俳優が香港弾圧を支持しているということなどでボイコットすべきだ、という声がかなりあったが「ワ…
BLMに賛同したりと人種差別問題に心を痛めているような雰囲気を出してはいるが白人のことが大好きなリベラルをときどき見る。 例えば、Twitterなどに頻繁に白人セレブの画像を張り付けて賛美していたりするタイプの「リベラル」がときどきいるけど、自分はこ…
女性天皇・女系天皇を認めるかどうかというのは「リベラル」か保守主義者かを分ける指標のひとつにされているように思う。選挙期間中の党首討論や「えらぼーと」なんかでもそれ系の質問があった記憶がある。問題なのは、女性天皇・女系天皇に賛成か反対かは…
Twitterでフェミニストを自称していたり女性差別反対を表明して繋がっている人たちの最近の発言にはひどいものが本当に多い。男児ももっと性被害に遭ったほうがいいとか、男児を間引けとか。もちろんこういう発言を批判する人もいるけど擁護する人も多くて、…
私は女性差別問題に関心があるし、 フェミニズムの思想は概ね共感できるものだと思っている。だけど、フェミニストと名乗っていたり、それ系の主張を多くしている人で、この人とは決定的に相容れないな、と感じる人は少なくない。 特にTwitterで見る女性と思…
11月22日はいい夫婦の日ということで、兼題写真は結婚式のものだった。それなら既婚者に俳句を作らせればいいのになぜか独身の、それも女性だけを集めていたところにまず悪意を感じた。ナレーションも司会者も名人枠の東国原も、独身の女性たちが結婚したが…
男性も女性も含んだ集団を表す言い方として、「彼ら彼女ら」という呼称が使われているのを最近よく見るようになった。「彼」は男性を指す言葉だから「彼ら」というのは女性を排除しているようで適切ではない、といったような理由かららしいんだが、どうもこ…
差別大国だという認識は持っていたけど、それでもまだ私はこの国のことを甘く見ていたらしい。日本すごい、と皮肉を込めて言いたい。 日本でアファーマティブ・アクションを導入しようとすると、逆差別になるから良くないと言う奴が必ず現れる。でもこれはそ…
御茶ノ水女子大がトランス女性を受け入れると発表したとき、Twitter上では保守派のみならず、決して少なくはない数のフェミニスト系アカウントからの反発が見られた。否定意見の具体的内容としては、男性の体を持った者に対する漠然とした恐怖を表明するもの…
「ワンダーウーマン」が女性に支持されているようなんだけど、私はあれを素直に肯定する気持ちにはなれない。 まず、主人公のコスチュームの露出度の高さがどうしても気になってしまう。ゲームでもそういう傾向が強いけど、男性ヒーローは全身を覆うスーツな…
最近、女子高校生と警察官だの女子高校生と教師だの、未成年女子と成人男性との恋愛物映画が妙に多い。こういうのを批判すると、偏見を抱く心の狭い人みたいに言われたりしてゲンナリする。大人と子供の力関係を考えろよ。まして教師と生徒だったりしたら、…
男女の友情は成立しない、と断言している人をよく見る。なぜかものすごく自信満々に。ものすごい恋愛脳だなあ、と思う。こういう人たちを見ていると、小学校時代の嫌な思い出が蘇ってくる。 私が小学校一年生か二年生のとき、仲の良い男の子がいた。異性とか…
映画館でものすごく気持ち悪い新作映画の予告が流れてきた。タイトルは「PとJK」。警察官と女子高校生がこっそり結婚する話。原作は少女漫画らしい。まずタイトルからしてなんだかなあ。JKって元々風俗用語らしいじゃない。 気持ち悪さに震えながらも、記事…
なんとなくゲーム雑誌を読んでいたら、『閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH』というゲームの紹介記事を見てしまい、かなりゲンナリさせられた。 HPはこちら。シリーズ物らしいが、他のがどんなのかは全く知らん。巨乳の女の子が沢山出てきてお色気を売りにして…
「ヒロイン」というカタカナ語の使われ方が、元となったheroineという英単語からは大分乖離してきている、という話を以前ここで書いた。この傾向は全く止まる気配はないどころか、最近ますます加速してきている。 例えば、男性キャラクターが「ヒロイン」と…
次の月9、福山雅治(47歳)が主役で、相手役が20歳の新人なんだとか。ただの師弟だったり親子みたいな感じじゃなく、恋愛関係になるらしい。 うわあ、気持ち悪い。親子にしか見えないだろこんなの。 ……と思ったらこんな記事も出ていたようだ。同じことを思…
日本では、「ヒロイン」というカタカナ語に、本来のものとは違う独自の意味付けがされている。しかも最近、ますます本来の意味から遠ざかった使い方をされることが多くなってきた。 英語のheroineという単語の意味は、女の主人公、女の英雄、有能で尊敬され…
つい先日、「夫婦同姓の強制は違憲ではない」という最高裁の判決が出た。とても残念だ。まあ予想の範囲内ではあったけど。夫婦別姓についてはもうずっと前から議論されていて、国連からの勧告も何度も受けている。なのに未だに何も変わらない、進歩しないこ…
現在の日本の民法では、女子が16歳、男子が18歳から結婚できることになっている。なぜか結婚可能年齢に男女で差をつけている。時代錯誤だと思うけど、なかなか改正されない。議員先生の中に幼妻幻想を抱いている人でもいるのかな。 青少年健全育成条例では17…
最近、「源氏物語」やその関連書籍を読んでいると、紫の上が可哀想に思えて仕方ない。昔はそんなこと全く思わなかったのに。歳を重ねると、同じものを読んでも違ったものが見えてきたりするみたいだ。 紫の上は光源氏に一番愛されていたから幸せだったんだ、…
(ヘテロの)女はみんな背の高い男性が好きだと思われがちだけど、そんなことはない。私は断然、小柄な人が好きだ。160cm未満くらいが理想。私より低くても無問題。 小柄な人の、目線が近くて親しみやすい感じが好きなんだ。長身は威圧感あって苦手なんだよ…
私が通っていた小学校では、書道セットと図工セットはみんなで同じ物を一括購入して、色だけ2色(赤と黒、あるいは青とピンク)から選ぶシステムになっていた。私はランドセルは赤いものを背負っていたし、書道セットは普通に赤を選んだ。ただ、図工セット…
年の差婚が流行っているとか、急増しているなんて言われることがよくある。だけど、厚生労働省の統計を見ればわかるように、夫婦の年齢差はだんだん縮まってきている。初婚なら2歳もないくらいだ。夫が7歳以上年上の割合は1割を少し超えるくらい。10歳…
NHKの朝ドラで村岡花子が主役になるという話を聞いたとき、矯風会での活動のことを取り上げてくれるだろうと期待していた。そのために「花子とアン」を見た。だから、つまらんラブコメに時間を割かれて矯風会のことを完全スルーされたことにはとてもガッカリ…